TSUKUBA WHITE DENTAL CLINIC

茨城県・つくば市でインプラント治療|つくばホワイト歯科・矯正歯科

インプラント治療とは

インプラントとは、失われた歯の代わりに、生体親和性に優れたフィクスチャーを顎骨に埋入し、その上にアバットメントで連結された上部構造(人工歯)を装着する治療法です。材質には主にチタンやチタン合金が使用されます。インプラント治療では残っている歯への負担がなく、自分の歯(天然歯)に近い機能性と審美性の回復が可能となります。

歯を失ってしまった方へ、その他の治療法を説明

各治療方法について

「自分の歯を極力残したい」とは、皆さんが思われることですよね。その為に様々な治療によって歯を救うことを最優先しますが、
歯の状況によってはどうしても叶わないこともあります。抜歯処置を行ったところには、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントなどで歯を補う処置方法が主に選択されます。
これらの処置方法の他に、条件が揃っていれば「歯の移植」という選択肢をご提案できる場合があります。

 インプラント治療入れ歯ブリッジ
メリット
・隣接する歯を削る必要がなく、自然な見た目を保つことができる。
・咀嚼機能が向上し、食事を楽しめるようになる。
・歯の寿命が長く、適切なケアで長期間使用できる。

・比較的低コストで治療できる。
・手術が不要で、治療期間が短い。
・取り外し可能で、清掃が容易。

・手術が不要で治療期間が比較的短い。
・自然な見た目を保つことができる。
・咀嚼機能の改善が期待できる。

デメリット・手術が必要で、治療期間が長くなることがある。
・初期費用が高額になることがある。
・インプラント周囲炎などのリスクがある。

・部分入ればの場合、バネをかける歯に負担がかかる。
・咀嚼力が低下することがある。
・定期的な調整や交換が必要になることがある。

・隣接する健康な歯を削る必要がある。
・ブリッジの下の歯茎が退縮し、審美性や清掃性が低下することがある。
・長期間の使用による劣化や交換が必要になることがある。

インプラント治療が受けられる方

01.年齢

インプラント治療は、顎骨の成長が完了した成人を対象としています。一般的には、20歳頃に骨の成長が終わるため、この時期以降が治療の適切な開始時期とされます。主に40代後半から60代の方が治療を受けることが多いですが、健康状態が許せば高齢者でも治療は可能です。

02.全身疾患をお持ちの方

全身疾患を有する方でも、状況に応じてインプラント治療を受けることが可能です。ただし、重い全身疾患を抱える方(心疾患、糖尿病、自己免疫疾患、高血圧、骨粗鬆症、気管支喘息など)は、手術後の合併症リスクが高まるため注意が必要です。特に、癌や骨粗鬆症の治療薬であるビスホスフォネート製剤を使用している方は、顎骨壊死のリスクがあるため、治療前に主治医と相談する場合があります。

03.金属アレルギーとインプラント

インプラント治療に使用されるチタンには、稀に金属アレルギー反応を示す場合があります。特に他の金属にアレルギーがある方は、チタンに対しても反応する可能性がありますので、事前にパッチテストや血液検査を受けることをお勧めします。

04.喫煙とインプラント治療

喫煙はインプラント治療の成功率に悪影響を及ぼします。喫煙による血流の低下は、傷の治りや骨の治癒に影響を与え、失敗率を高めることが報告されています。またインプラントの長期維持にも悪影響を及ぼすため、禁煙は治療中だけでなくメンテナンス期間に入っても継続する必要があります。

当院のインプラント治療について

つくばホワイト歯科・矯正歯科のインプラント治療への取り組み

当院でのインプラント治療は、一生涯お口が健全な状態でしっかりと噛めることを目標として行います。治療前からメンテナンスに至るまで、常に患者様との対話を重視し、分かりやすく明確にご説明するよう努めています。 また、インプラントを長期間問題なく使っていただくためにはインプラント治療で終わりではなく、その後も日常のお手入れとメンテナンスを継続して行うことがとても重要です。私たちは年齢を重ねるにつれ、虫歯·歯周病などで歯を失ってしまいますので、治療を受けた状態から常にお口の環境は変化し、インプラントにも悪影響を及ぼす可能性があります。

当院ではインプラントの埋入、上部構造の取り付け、メンテナンスにいたるまで、総合的な診療をしており、担当医·担当衛生士が責任を持って患者様のインプラントの管理をさせていただきます。

最先端技術を用いた治療法の紹介

歯科用CT

インプラントを顎骨に埋め込むため、失われた歯の周囲の骨の状態を三次元的に正確に把握する必要があります。歯科用CTで得られる情報により、インプラントの理想的な埋入位置·方向·深度を決定します。インプラント治療において治療計画の立案やその後の経過観察に不可欠です

ガイデットサージェリー

歯科用CTから得られた3Dデータに基づき、専用のソフトウェアを用いて手術のシュミレーションを行い、それに基づいた手術用のガイドを作成します。このプロセスにより、手術の精度が向上し、理想的なインプラントの位置決めが可能となります。

静脈内鎮静法によるリラックス麻酔

静脈内鎮静法を受けていただくことで、不安や緊張を和らげリラックスした状態で手術を受けていただく事が可能です。全身麻酔と異なり、鎮静薬を静脈に注射しすることで効果を得ますので、呼吸管理や入院の必要がありません。静脈内鎮静法を行うには、専門の知識と経験を持つ医師が必要であり、全国で対応できる歯科医院は限られています。当院では、歯科麻酔科出身の歯科医師によって静脈内鎮静法が行われます。以下のような方はお気軽にご相談ください。

静脈内鎮静法はこのような方におすすめです。

・手術に恐怖心をお持ちの方
・リラックスして手術を受けたい方
・比較的侵襲の高いインプラント手術をされる方(サイナスリフトや複数のインプラント埋入が必要な方)
・嘔吐感の強い方

抜歯即時インプンラント

抜歯即時埋入

抜歯後にインプラント治療を実施する際、一般的には抜歯した部位が自然に回復する34ヶ月の期間を経てから治療を開始する方法が多いですが、当院では抜歯した直後の穴を活用してインプラントを設置する抜歯即時埋入術を行っています。この方法では、抜歯窩とインプラントの間に隙間が生じることがあるため、当院では、インプラントと骨のスペースにPRGF (後述)と混合した骨補填材を填入し予知性の高い治療を行っております。

抜歯即時埋入即時荷重

通常、インプラントを埋入した後は、インプラントと骨がしっかりと結合するまでに約46ヶ月の時間が必要です。しかし抜歯即時埋入時のインプラントの固定(初期固定)の強さなどの条件が揃っていれば、手術当日に仮歯を装着することが可能となり、これを特に抜歯即時埋入即時荷重といいます。これにより治療期間や通院回数の大幅な短縮が期待でき、手術直後から審美的·機能的な回復を達成し患者さんの負担を軽減します。

骨造成術を伴うインプラント治療

PRGFによる再生医療テクノロジー

PRGF(Plasma Rich in Growth Factor)は、スペインで研究開発された骨、軟組織を再生させる技術です。さまざまな医科分野で応用されていますが、歯科では抜歯部位、歯周病による歯周組織破壊への応用の他、インプラントにおいても治療の各段階で応用され、多くの臨床研究に基づくエビデンスの高い治療法となっています。
術前に採血を行い、血液を専用の遠心分離機にかけ増殖因子(成長因子)を多く含む血漿だけを抽出し血小板濃縮物を作成します。PRGFは患者さん自身の血液からその場で作ることができ、拒否反応のリスクがなく安全です。

引用:https://www.bti-japan.com/about_prgf/index.html

抜歯後、歯を支えている歯槽骨は時間と共に幅や高さを失います。インプラントも歯と同様骨に支えられますので、一旦失われた骨を獲得するためには骨造成が必要になる事があります。そのため、手術の回数が増えたり、術後の腫れや合併症のリスクがあるため、患者様への負担も大きくなります。ソケット(リッジ)プリザベーションとは、抜歯の際、補填材などを抜歯した後の穴に入れ、抜歯後の骨の吸収を可及的に抑える手法です。当院では、インプラントを前提とした抜歯の場合、より安全性の高いPRGFを使用する事で、骨の吸収を最小限に抑え、予知性の高い治療を行なっております。

骨移植術や特殊な人工膜を併用した骨誘導再生術は、インプラントの安定に必要な骨の量を増やすための方法です。患者さん自身から取り出した自家骨や人工骨などをPRGFと混合し、歯槽部の骨の幅や高さが不足している部分に補填することで、新たな骨の再生をうながします。

骨誘導再生療法の中でも、特に上の奥歯のインプラント治療ではサイナスリフトやソケットリフトと呼ばれる手法を用いることがあります。鼻の左右には上顎洞(じょうがくどう)という空洞があり、その空洞によって上の歯は奥に行くにしたがって骨の厚みが薄くなっています。

ソケットリフトへの応用

インプラントのフィクスチャーは短いもので8mmほどですので、最低でも8mm以上の高さの骨が必要です。ソケットリフトは上顎の骨が薄くなっている部分に、僅かに上顎洞底を挙上させる手術です。当院では挙上させる際に、骨の細胞増生の足場として成長因子が多く含まれるPRGFを用います。通常インプラント埋入部の骨の厚みが6mm~8mm程度ある場合に適用されます。

サイナスリフトへの応用

ソケットリフトと同様、インプラントの安定に必要な上顎の奥歯の骨の高さを確保する手術です。当院ではPRGFと骨補填材の混合物を上顎洞の底に填入し、インプラントを安定させるための骨の高さを確保します。通常、骨の厚みが6mm未満の場合や、複数のインプラントを埋入するために比較的広範囲に骨を補う必要がある場合に適用されます。

インプラント周囲歯肉への対応

天然歯とインプラントの構造を比較すると、それぞれ周囲の骨への血液=栄養の供給はインプラントの方が少ないため、血液の供給源となる周囲の歯肉には十分な厚みがあることが理想的です。歯肉から骨への豊かな血液供給があることで、周囲の骨はしっかりと外力からインプラントを守ります。当院では歯肉が薄い、または退縮している方に対し、インプラントの長期的な維持と審美性の回復を目的とし、歯肉の移植術(角化歯肉移植術・結合組織移植術)や、歯肉弁の移動術(歯肉弁根尖側移動術)、歯の一部を残し歯肉組織の吸収を防ぐ方法(ルートメンブレンテクニック)などを併用しています。

当院が取り扱っているインプラントメーカーについて

アストラテックインプラント

当院では、主要なインプラントとしてアストラテックインプラントを採用しています。このシステムは、スウェーデンのアストラテック社によって製造され、世界中で長年にわたり使用され、その信頼性と実績を誇っています。日本では1996年からの使用が認可されています。インプラントは体内に長期間(10年以上)機能する重要な部分であり、当院ではその質の高さを重視しています。

京セラ インプラント

京セラメディカル株式会社は、1978年に日本初のインプラントを市場に投入した、国内で最も歴史あるメーカーです。同社は国産インプラント分野でトップシェアを誇り、その長期にわたる臨床実績と高品質な製品は、数多くの歯科医院で好評を博しています。インプラント治療により、欠損した歯の機能性と審美性を非侵襲的に回復させることが可能で、周囲の健康な歯を削る必要がないため、選択される理由となっています。

メガジェンインプラント

抜歯即時埋入に最適
インプラント治療では通常、長い治療期間と複数回の手術が必要です。ただし、前歯など審美的要件が厳しく骨が薄い部位では、抜歯後に骨吸収が起こり歯肉が下がりやすいため、抜歯と同時にインプラントを埋入する抜歯即時埋入が理想的です。

メガジェンインプラントシステムは一度の外科手術でその日のうちに完結する「One Day Implant」のコンセプトで開発されており、現在ヨーロッパ、アメリカでシェアがあり世界70ヵ国で使用されており信頼性の高いインプラントです。

インプラント症例紹介

只今準備中

インプラント治療の流れ

インプラント治療には様々な方法があり、患者様のお口の状況や顎の骨の量に応じた個別のアプローチが必要です。治療の期間や内容は患者様によって異なりますが、一般的な流れとしては、カウンセリング、精密検査、インプラント手術、オッセオインテグレーション(インプラント体と骨との結合)期間、上部構造(クラウン)の装着、そしてメインテナンスと進みます。

治療の流れ

01.カウンセリング

当院では、インプラント治療をご検討の際、歯科用CTやデジタルレントゲンなどを使用して口腔内を精査します。必要に応じて虫歯、歯周病、噛み合わせの治療を先行して行うこともあります。また、全身疾患をお持ちの方は場合によっては術前に検査や主治医に対診します。

02.精密な検査

当院では、インプラント治療をご検討の際、歯科用CTやデジタルレントゲンを使用して口腔内を精査します。必要に応じて虫歯、歯周病、噛み合わせの治療を先行して行うこともあります。

03.インプラント治療の計画立案

歯科用CTで得た3Dデータを基に、専門のソフトウェアで治療計画のシミュレーションを行います。CT画像とスキャナー画像を基にインプラントの位置のシミュレーションを行います。治療計画に際しての準備が整いましたら患者様に治療計画をお伝えします。手術や術後の流れ、治療期間、費用等の同意が得られましたら、手術の日程を決定します。

04.インプラント手術と骨との結合期間

1次手術:
歯の根となるチタン製のインプラント体(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込む手術です。前述のように骨造成を併用することもあります。強固な初期固定が得られていれば仮歯を作ることもあります。インプラント埋入後、インプラント体と骨との結合(オッセオインテグレーション)を待つ必要があり、その期間は状況によりさまざまです。上部構造の型採りまでに半年以上を要する場合もあります。通常は2〜3か月、骨量が不足している場合などはさらに長くなることがあります。

2次手術:
インプラント体と骨が強固に結合する頃合いを見計らって歯茎を再度切開し、アバットメント(クラウンとの連結部)と呼ばれる部品を装着します。歯茎の形が整うまで2~4週間様子を見ます。周囲歯肉の状況によっては同時に歯肉移植術を行うこともあります。
条件が整っていれば1次手術の際に2次手術まで行うこともあります。また、インプラントを支える骨が大幅に足りない場合、1次手術の前に骨造成の手術を行うこともあり、状況によりさまざまです。

05.上部構造(ジルコニアクラウン/ジルコニアブリッジ)の装着

骨とインプラントがしっかり結合した後、型採りを行い、専門の技工士が製作した上部構造をアバットメントに連結します。
上部構造は主に審美性・耐久性・生体親和性を兼ね備えたジルコニアを採用しております。

06.メンテナンス

インプラントを長期間問題なく使っていただくためには、適切なホームケアと歯科医院でのメンテナンスを継続して行っていただくことが必要不可欠です。インプラント周囲炎などのトラブルを防ぐため、定期的なメンテナンスを受けましょう
当院ではインプラントの埋入、上部構造の取り付け、メンテナンスにいたるまで、総合的な診療をしており、担当医·担当衛生士が責任を持って患者様のインプラントの管理をさせていただきます。

インプラント治療後に気を付けること

毎日のセルフケア(ご自身で行うケア)

インプラント治療後は、毎回のお食事の後、ブラッシングとフロッシングを丁寧に行い、インプラント周囲の清潔を保ちましょう。

術後の経過観察

傷の状態などを確認するため、歯科医師の指示に応じて診察を受けてましょう。

適切な食生活と安静

術後は硬い食べ物を避けましょう。
バランスの良い食事を心がけ、栄養素を十分に摂取することで、治癒を促進します。
また、術後の激しい運動は避け、リラックスする時間を確保しましょう。

定期的なメンテナンス

定期的に歯科医院を訪れ、プロフェッショナルなクリーニングとチェックアップ(噛み合わせや歯周病·虫歯などのチェック)を受けることが重要です。

禁煙・飲酒の制限

喫煙はインプラントの成功率を低下させるため、治療前からメンテナンスに至るまで禁煙を心がけましょう。
また、炎症や内出血が強く出ることを防ぐため、術後のアルコールの摂取は一定期間控える必要があります。

インプラント治療後のメンテナンスは、長期的なインプラントの維持に不可欠です。
注意点を守り、定期的に治療·メインテナンスを受けることで、健康な口腔環境を維持しましょう。

インプラント治療のよくある質問

インプラント治療の期間は、患者様の口腔内の状態や治療の複雑さによって異なりますが、一般的には数ヶ月から半年程度が目安です。骨の状態によっては骨造成が必要な場合もあり、その場合はさらに時間がかかることがあります。

インプラント手術は局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。術後には腫れや痛みが生じることがありますが、適切な鎮痛剤の処方でコントロールできます。

インプラント自体の寿命は非常に長く、適切なケアを行うことで一生持つことが可能です。ただし、人工歯(上部構造)の摩耗や破損、インプラント周囲炎などにより、交換が必要になる場合もあります。

日本では、インプラント治療は自由診療となるため、健康保険の適用外です。治療費は全額自己負担となります。

インプラント手術直後は、傷口を保護するために柔らかい食事を心がけることが推奨されます。インプラントと骨がしっかり結合した後は、通常の食事をする事ができます。